[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
二つ戻って浅野駅に到着。行き当たりばったりの企画なので、 鶴見まで戻ったほうがいいのか?と考えをめぐらせるが、 結局降りて待つことに。構内にある踏切を渡って出口側へ。 さらに構内の踏み切りを渡って扇町方面のホームへ。
すぐ後に、電車が来る。鶴見まで戻らなくて正解だったらしい。 それに乗って武蔵白石まで。そこで降りて大川まで歩く。 と思ったけど、大川ってどっち?一緒に降りた地元の人らしき人に 聞くことに。 実は鶴見駅でもそうだったのだが、私がぼけっとしている間に 友人が率先して聞いてくれた。うーん、行動力が負けている。 「踏み切りを渡ってまっすぐですよ」の言葉に助けられ、 いざ大川駅へ。この頃から日差しが強くなり暑い中、 工場に囲まれた道をだらだらと歩く。
大川駅到着。切符を使って中へ入る。 といっても、券面を見てくれる駅員さんはいない。
駅名標。空白の方向には。
草に消え行く線路。
帽子を落としても拾ってくれる駅係員はいないようだ。 どうしてもというなら、列車が来たとき車掌か運転手に頼むしかないが 、昼間は列車が来ない。次の電車は18時1分の最終列車。 外に出て、草に消えた線路のほうへ道を歩いていくと、JR貨物の建物があり、
車止めと標識を見ることができた。もう片方の線路は?
また、日差しに照らされながら来た道をもどり、武蔵白石へ。 電車が来るまでしばし待つ。やってきた電車に乗って扇町へ。
扇町到着。さて、気になる線路の先は?
砂利が盛られた車止め。
と思ったけど、裏に伸びる線路はどこかへつながっている様子。
ひさしの上で眠る猫。
乗ってきた電車に乗って鶴見へ戻りました。
2008年8月31日 2008年夏休み企画(続く)